2011年03月02日
エニアグラムに挑戦!
先日、目黒区にてストレスマネジメントセミナーがありました。
ストレスマネジメント士でもある私は、ブラッシュアップのためにも
参加してきました。
午前中はストレスの概念や実際に自分のストレスをチェックしたり、
リラクゼーションを実践したりしました。
私のストレス度はかなり高かったです~
ストレスマネジメント士なのに~
気をとりなおして、
午後は、エニアグラムをやりました。

エニアグラムとは、9つのタイプに性格を分け、類型するのです。
通常の性格論は分類したただけで終わってしまうのですが、
エニアグラムは、ではどうしたら人間的に成長できるかを導いてくれます。
同じストレス要因でも、人によって受け取り方が違います。
9つのタイプによって、ストレスに感じるものも違いますし、
ストレスサインの現れ方も違うのです。
自分のストレスを知り、気づき、悪化する前に手を打つ。
これがストレスマネジメントの基本です。
エニアグラムとストレスマネジメントのコラボ、
たいへん勉強になりました
ぜひ多くのみなさんにもご紹介したいです
ストレスマネジメント士でもある私は、ブラッシュアップのためにも
参加してきました。
午前中はストレスの概念や実際に自分のストレスをチェックしたり、
リラクゼーションを実践したりしました。
私のストレス度はかなり高かったです~

ストレスマネジメント士なのに~

気をとりなおして、
午後は、エニアグラムをやりました。

エニアグラムとは、9つのタイプに性格を分け、類型するのです。
通常の性格論は分類したただけで終わってしまうのですが、
エニアグラムは、ではどうしたら人間的に成長できるかを導いてくれます。
同じストレス要因でも、人によって受け取り方が違います。
9つのタイプによって、ストレスに感じるものも違いますし、
ストレスサインの現れ方も違うのです。
自分のストレスを知り、気づき、悪化する前に手を打つ。
これがストレスマネジメントの基本です。
エニアグラムとストレスマネジメントのコラボ、
たいへん勉強になりました

ぜひ多くのみなさんにもご紹介したいです
